 |
第53回全日本吹奏楽コンク−ル香川県大会プログラム |
|
 |
HOME
|
日 時 |
部 門 |
会 場 |
平成17年7月29日(金) |
高等学校B部門・高等学校A部門
|
香川県県民ホール グランドホール |
平成17年7月30日(土) |
大学部門・中学校A部門(前半) |
香川県県民ホール グランドホール |
平成17年7月31日(日) |
中学校A部門(後半)一般部門・小学校部門 |
香川県県民ホール グランドホール |
平成17年8月 1日(月) |
中学校B部門 |
香川県県民ホール グランドホール |
主 催 |
香川県吹奏楽連盟・朝日新聞社 |
後 援 |
香川県教育委員会・高松市教育委員会 |
|
課 題 曲 |
(I) |
バクス・ロマーナ(第15回朝日作曲賞) |
松尾 善雄 |
(II) |
マーチ「春風」 |
南 俊明 |
(III) |
ストリート・パフォーマーズ・マーチ |
高橋 宏樹 |
(IV) |
サンライズマーチ |
佐藤 俊介 |
(V) |
リベラメンテ 吹奏楽による |
出塚 健博 |
|
審 査 員 |
芦田 修次 |
くらしき作陽音楽大学・クラリネット奏者 |
有道 惇 |
岡山大学名誉教授・オーボエ奏者 |
早坂 雅子 |
打楽器奏者 |
向井 和久 |
大阪センチュリーオーケストラ・ホルン奏者 |
山城 宏樹 |
エリザベート音楽大学・トランペット奏者(7/29.30.31) |
村山 英一 |
香川県立丸亀高等学校・ユーフォニアム奏者(8/1) |
|
|
高等学校B部門 7月29日(金)11:10〜14:30
順 |
賞 |
団 体 名 |
自 由 曲 |
作 曲 者 |
指 揮 者 |
1 |
銀賞 |
香川誠陵中学校・高等学校 |
勇敢な飛行 |
James Swearingen |
松本 義雅 |
2 |
銀賞 |
県立高松西高等学校 |
威風堂々第4番 |
Edward William Elgar |
中島 慎司 |
3 |
銀賞 |
県立高松工芸高等学校 |
天空への挑戦 |
Robert W.Smith |
徳永 浩二 |
4 |
失格 |
英明高等学校 |
パンチネロ 〜コンサート・バンドのため のロマンチック・コメディへの序曲 |
Alfred Reed |
香川 正人 |
5 |
銀賞 |
県立坂出工業高等学校 |
シング・シング・シング |
Louis Prima |
馬場 剛 |
6 |
金賞 |
県立観音寺中央高等学校 |
The 20th Century Fox Fanfare |
Alfred Newman |
土井 淳史 |
7 |
銅賞 |
藤井学園寒川高等学校 |
リクディム |
Jan Van der Roost |
新谷 清人 |
8 |
銀賞 |
県立土庄高等学校 |
ジュビラント序曲 |
Alfred Reed |
原田千賀子 |
9 |
金賞 |
県立丸亀城西高等学校 |
原石の未来 |
清水 大輔 |
宮崎 洋治 |
10 |
銀賞 |
尽誠学園高等学校 |
吹奏楽のための民話 |
Jim Andy Caudill |
野村 浩史 |
11 |
銅賞 |
県立飯山高等学校 |
ブロードウェイ 「ライオン・キング」メドレー |
不明/arr.J.Bocook |
島田 修作 |
12 |
銀賞 |
県立志度高等学校 |
茶色の小びん |
アメリカ民謡/arr.服部克久 |
中島 昭一 |
13 |
金賞 |
県立坂出商業高等学校 |
MAZAMA |
Jay Chattaway |
山崎 盾之 |
14 |
金賞 |
県立三本松高等学校 |
歌劇「運命の力」序曲 |
Verdi/arr.P.Stalmeier |
小林 哲也 |
15 |
金賞 代表 |
県立津田高等学校 |
ザ・ロード・オブ・リング |
Johan de Meij arr.P.Lavender |
三木 百合 |
|
|
高等学校A部門 7月29日(金)14:50〜18:20
順 |
賞 |
団 体 名 |
課題曲 |
自 由 曲 |
作 曲 者 |
指 揮 者 |
1 |
金賞 代表 |
県立高松商業高等学校 |
II |
歌劇「トスカ」より テ・デウム |
Giacomo Puccini arr.鈴木英史 |
前田 朋紀 |
2 |
金賞 |
県立坂出高等学校 |
I |
絵のない絵本 |
樽屋 雅徳 |
金川 公久 |
3 |
金賞 代表 |
県立観音寺第一高等学校 |
III |
歌劇「ラ・ボエーム」ファンタジア |
Giacomo Puccini arr. 淀 彰 |
古庄 孝行 |
4 |
金賞 代表 |
高松第一高等学校 |
III |
バレエ音楽「青銅の騎士」よりダンスの情景、 ワルツ、偉大なる都市への賛歌 |
R.M.Griere arr. 仲田 守 |
村山 修一 |
5 |
銅賞 |
県立高瀬高等学校 |
II |
組曲第4番「絵のような風景」より |
Jules Massenet arr. L.P.Laurendeau |
山内 由佳 |
6 |
銀賞 |
尽誠学園高等学校 |
I |
海の男達の歌 |
Robert W.Smith |
野村 浩史 |
7 |
銀賞 |
県立三木高等学校 |
II |
マゼランの未知なる大陸への挑戦 |
樽屋 雅徳 |
槌谷 昌晃 |
8 |
銀賞 |
県立高松南高等学校 |
II |
バピータールー序曲 |
Malcolm Arnold arr.近藤 久敦 |
船橋 康志 |
9 |
銅賞 |
県立香川中央高等学校 |
III |
バレエ音楽「マ・メール・ロア」より |
Maurice Ravel arr.森田一浩 |
石原 修 |
10 |
銀賞 |
県立善通寺第一高等学校 |
II |
夜想曲より「祭り」 |
Claud Debussy arr. W.A.SCHAEFER |
松繁 哲朗 |
11 |
銀賞 |
県立高松高等学校 |
III |
アルメニアンダンス パート I |
Alfred Reed |
辻 綾 |
12 |
金賞 代表 最優秀 |
県立丸亀高等学校 |
II |
バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲
より 夜明け、全員の踊り |
Maurice Ravel |
村山 英一 |
13 |
銅賞 |
県立高松東高等学校 |
III |
ビバ ムシカ! |
Alfred Reed |
永井 春行 |
|
|
大学部門 7月30日(土)11:00〜11:15
順 |
賞 |
団 体 名 |
課題曲 |
自 由 曲 |
作 曲 者 |
指 揮 者 |
1 |
銀賞 |
国立詫間電波工業高等専門学校 |
II |
ラマンチャの男 セレクション |
Mitch Leigh |
三崎 幸典 |
|
|
中学校A部門 7月30日(土)11:15〜16:30(前半) 7月31日(日)11:00〜14:45(後半)
順 |
賞 |
団 体 名 |
課題曲 |
自 由 曲 |
作 曲 者 |
指 揮 者 |
1 |
金賞 |
高松市立桜町中学校 |
II |
吹奏楽のための神話
〜天の岩屋戸の物語による〜 |
大栗 裕 |
小澤 聡 |
2 |
銀賞 |
善通寺市立東中学校 |
III |
第5組曲「インターナショナル・ダンス」より
I ホーダウン,II サラバンド,IV ホラ |
JAlfred Reed |
大平 寿 |
3 |
銀賞 |
東かがわ市立引田中学校 |
III |
ブレス・オブ・ガイヤ |
建部 知弘 |
川北 智恵 |
4 |
銀賞 |
満濃町立満濃中学校 |
III |
たなばた |
酒井 格 |
松本 恵子 |
5 |
銀賞 |
さぬき市立志度東中学校 |
IV |
歌劇「トスカ」第3幕より |
Giacomo Puccini
arr.飯島 俊成 |
白鳥 暢之 |
6 |
銀賞 |
土庄町立土庄中学校 |
IV |
ラプソディック エピソード |
JCharles Carter |
村本 英二 |
7 |
銀賞 |
高松市立勝賀中学校 |
III |
聖アンソニー変奏曲 |
William H Hill |
児玉 直人 |
8 |
金賞
代表 |
高瀬町立高瀬中学校 |
II |
ミス サイゴン |
JClaude-Michel Schonberg
arr.宍倉 晃 |
伊賀瀬美保 |
9 |
金賞 |
丸亀市立綾歌中学校 |
I |
3つの交響的絵画「寄港地」より |
Jacques Ibert
arr.P.Dupont |
田岡 康伸 |
10 |
金賞
代表
最優秀 |
丸亀市立南中学校 |
IV |
Jalan-jalan 〜神々の島の幻影〜 |
高橋 伸哉 |
高井 利佳 |
11 |
銀賞 |
高松市立太田中学校 |
III |
組曲「道化師」より第1曲プロローグ,
第2曲ギャロップ,第5曲パントマイム,
第10曲エピローグ |
Dmitri Kabajevsky
arr.藤田 玄播 |
藤田 英晃 |
12 |
銀賞 |
高松市立光洋中学校 |
II |
歌劇「運命の力」 |
Giuseppe Verdi
arr. R.Mark Rogers |
木村 りさ |
13 |
金賞
代表 |
国分寺町立国分寺中学校 |
II |
喜歌劇「メリー・ウィドウ」セレクション |
Franz Lehar
arr.鈴木 英史 |
中川 章 |
14 |
銀賞 |
坂出市立坂出中学校 |
II |
呪文と踊り |
John Barnes Chance |
中島真理子 |
15 |
金賞
代表 |
高松市立屋島中学校 |
I |
柳絮の舞 |
福島 弘和 |
山川 謹司 |
16 |
銅賞 |
坂出市立白峰中学校 |
IV |
組曲「道化師」より プロローグ,
ガボット,エピローグ |
Dmitri Kabajevsky
arr.藤田 玄播 |
松本 裕子 |
17 |
銅賞 |
丸亀市立西中学校 |
II |
リバーダンス |
B.Whelan
arr.Gert Bvitenhuis |
三谷 麻紀 |
18 |
金賞
代表 |
詫間町立詫間中学校 |
II |
喜歌劇「メリー・ウィドウ」セレクション |
Franz Lehar
arr.鈴木 英史 |
高橋 敦子 |
19 |
銀賞 |
高松市立紫雲中学校 |
II |
交響組曲「野人」より I 集り II 踊り |
渡辺 浦人
arr.George S.Howard |
藤原 由宜 |
20 |
銀賞 |
牟礼町立牟礼中学校 |
I |
呪文と踊り |
John Barnes Chance |
明石 英敬 |
21 |
銀賞 |
綾南町立綾南中学校 |
II |
アセンティウム |
Ed Huckeby |
横川 睦弘 |
22 |
金賞 |
高松市立龍雲中学校 |
II |
ドラゴンの年 |
Phlip Sparke |
藤井 紀 |
23 |
銀賞 |
高松市立香東中学校 |
III |
風 紋 |
保科 洋 |
淀谷 幸美 |
24 |
金賞
代表 |
丸亀市立飯山中学校 |
II |
第六の幸運をもたらす |
Malcolm Arnold
arr. 瀬尾 宗利 |
横井八重子 |
25 |
銅賞 |
三木町立三木中学校 |
I |
喜歌劇「メリー・ウィドウ」セレクション |
Franz Lehar
arr.鈴木 英史 |
宮武 宏充 |
26 |
銅賞 |
香川大学附属高松中学校 |
II |
バレエ音楽「眠りの森の美女」より序奏,
プロローグから |
Pyotr Il'yich Tchaikovsky
arr. 保科洋・岡田知也 |
谷 政憲 |
27 |
銀賞 |
東かがわ市立白鳥中学校 |
III |
頂点をめざして |
Robert W.Smith |
冨山 公子 |
28 |
銀賞 |
観音寺市立観音寺中学校 |
II |
組曲「仮面舞踏会」 |
Aram Khachaturian
arr.仲田 守 |
岩倉 晴子 |
29 |
銀賞 |
丸亀市立東中学校 |
II |
バレエ組曲「コッペリア」より |
Leo Delibes
arr.淀 彰 |
中島美奈子 |
|
|
一般部門 7月31日(日)15:00〜15:30
順 |
賞 |
団 体 名 |
課題曲 |
自 由 曲 |
作 曲 者 |
指 揮 者 |
1 |
金賞
代表 |
高松市民吹奏楽団 |
III |
マゼランの未知なる大陸への挑戦 |
樽屋 雅徳 |
金川 公久 |
2 |
金賞 |
吹奏楽団WEST |
III |
ミュージカル「オン・ザ・タウン」より
スリーダンスエピソード |
バーンスタイン
arr.M.Stith |
芳重 博文 |
|
|
小学校部門 7月31日(日)15:30〜16:10
順 |
賞 |
団 体 名 |
自 由 曲 |
作 曲 者 |
指 揮 者 |
1 |
金賞 |
高松市立古高松小学校 |
海と航海の物語 |
Larry Neeck |
矢野 力 |
2 |
金賞 |
高松市立一宮小学校 |
子象の行進
「王様と私」より 1.Shall we dance?
2.I have dreamed 3.Hello,young lovers |
Henry Mancini arr. 小山 恭弘
Richard Rodgers arr.藤本 明 |
森 仁志 |
3 |
金賞
代表 |
高松市立円座小学校 |
森のくまサンバ
ディズニー・メドレー |
アメリカ民謡 arr.滝沢 忠
RBシャーマン RMシャーマン
チャーチルドット ハーライン arr.岩井 直溥 |
片井 潤一 |
4 |
金賞
代表 |
高松市立多肥小学校 |
アメイジング・グレイス
交響組曲「キージェ中尉」より トロイカ |
Traditional arr.William Himes
Sergei Prokofiev arr. Ray Farr |
西宇 徹 |
|
|
中学校B部門 8月1日(月)9:40〜16:10
順 |
賞 |
団 体 名 |
自 由 曲 |
作 曲 者 |
指 揮 者 |
1 |
銀賞 |
綾上町立綾上中学校 |
星の眠るところ |
Ralph Ford |
松野美香代 |
2 |
銀賞 |
琴平町立琴平中学校 |
喜びの音楽を奏でて! |
James Swearingen |
中村 直美 |
3 |
銀賞 |
学校組合立三豊中学校 |
アパラチアン序曲 |
James Barnes |
前田 馨子 |
4 |
金賞 |
高松市立古高松中学校 |
花の歌 |
福島 弘和 |
牛野 亮介 |
5 |
金賞 |
善通寺市立西中学校 |
序曲「バラの謝肉祭」 |
Joseph Olivadoti |
藤原 明美 |
6 |
金賞 |
高松市立下笠居中学校 |
スウィングしなけりゃ意味がない
シング シング シング |
Duke Ellington arr.Jアービング・ミルズ
Louis Prima arr.岩井 直溥 |
荒岡稚壽枝 |
7 |
銀賞 |
県立高瀬のぞみが丘中学校 |
ハンティンドン・セレブレーション |
Phlip Sparke |
福田 周史 |
8 |
銀賞 |
坂出市立東部中学校 |
ブルー・リッジの伝説 |
James Swearingen |
池浦 朱美 |
9 |
銅賞 |
豊中町立豊中中学校 |
アヴァンチューラ |
James Swearingen |
今井 和美 |
10 |
銀賞 |
さぬき市立大川第一中学校 |
サーカスの1日 |
James Edward Curnow |
小吹 有佐 |
11 |
銀賞 |
高松市立一宮中学校 |
ハンガリーの風景 |
Bela Bartok |
鍋坂 憲男 |
12 |
金賞
代表
最優秀 |
さぬき市立志度中学校 |
元 禄 |
Kushida Tetsunosuke |
川畑 啓子 |
13 |
銀賞
|
高松市立木太中学校 |
トロルの行進 |
Edvard Hagerup Grieg |
森崎 幹雄 |
14 |
銅賞 |
高松市立山田中学校 |
アパラチアン序曲 |
James Barnes |
小田 英二 |
15 |
銅賞 |
高松市立城内中学校 |
アルプスの序曲 |
Bruce Preuninger |
富永 和雄 |
16 |
金賞 |
さぬき市立長尾中学校 |
マン・イン・ジ・アイス |
Otto M.Schwarz |
山西理恵子 |
17 |
銅賞 |
国分寺町立国分寺中学校 |
ロマネスク |
James Swearingen |
中川 章 |
18 |
銀賞 |
高松市立玉藻中学校 |
ハンティンドン・セレブレーション |
Phlip Sparke |
白石由美子 |
19 |
銀賞 |
塩江町立塩江中学校 |
ウインド・アンサンブルのための幻想曲
「不思議の旅」より |
小長谷 宗一 |
古市 知己 |
20 |
銀賞 |
多度津町立多度津中学校 |
歓喜の風 |
Ed Huckeby |
亀山 友紀 |
21 |
銀賞 |
宇多津町立宇多津中学校 |
マーチ「春風」
ロマネスク |
南 俊明
James Swearingen |
笠井 左絵 |
22 |
銀賞 |
さぬき市立天王中学校 |
天空への挑戦 |
Robert W.Smith |
橋本えい子 |
23 |
金賞 |
香川町立香川第一中学校 |
オリエンテールズ |
Thomas Doss |
長谷川淑子 |
24 |
金賞
代表 |
東かがわ市立大川中学校 |
ポセイドンの風 |
Robert W.Smith |
植松 咲子 |
25 |
銀賞 |
香南町立香南中学校 |
じんじん〜沖縄わらべ歌より〜 |
福島 弘和 |
米谷 一朗 |
26 |
金賞 |
観音寺市立中部中学校 |
カルメン・ファンタジー |
Georges Bizet arr.鈴木 英史 |
村尾 佳子 |
|
|
過去の大会プログラムへ |