全日本吹奏楽コンク−ル 香川県大会プログラム
HOME

第12回香川県大会(第24回全日本吹奏楽コンク−ル香川大会)
開催日:(1976 S51.8.6・7) 会場:観音寺市民会館


− 課 題 曲 −
(A) 即  興  曲 後藤  洋
(B) 吹奏楽のための協奏的序曲 藤掛 広幸
(C) カンティレ−ナ 保科  洋
(D) ポップス描写曲”メインストリ−トで” 岩井 直溥

− 審 査 員 −
有賀 誠門(東京芸術大学助教授・元NHK交響楽団打楽器奏者) 大出 孝祐(香川大学)
藤井 一男(国立音楽大学卒・ジュリア−ド音楽院卒) 比予森正和(高知県安芸高校)
山崎 盾之(丸亀商業高校・徳島文理大学講師)

部 門 No.    団 体 名    演 奏 曲 目 作  曲  者 指 揮 者
高校 1 観音寺商業高校 「惑星」より木星 G.ホルスト 白川幸子
高校 2 志度商業高校 「ロ−エングリン」より第3幕への前奏曲 R.ワ−グナ− 岡田智子
高校 3 観音寺第一高校 序曲「さまよえるオランダ人」 R.ワ−グナ− 村山英一
高校 4 津田高校 チェルシ−組曲 R.ティ−ルマン 大原 剛
高校 5 高瀬高校 序曲「リシルド」 G.パレ 岡田玲子
高校 6 高松第一高校 組曲「展覧会の絵」よりプロムナ−ドとキエフの大門 ムソルグスキ− 石川孝司
高校 7 坂出工業高校 聖歌と祭り F.マクベス 塩田幸一郎
高校 8 坂出高校 「ロ−エングリ−ン」よりエルザの大聖堂への行列 R.ワ−グナ− 川田景俊
高校 9 丸亀高校 「スペイン綺想曲」より R.コルサコフ 小野益毅
高校 10 高松東高校 シンフォニア・ノビリシマ R.E.ジェイガ− 金川公久
高校 11 高松南高校 吹奏楽のための交響的詩曲「地底」 名取吾朗 岡本 正
高校 12 坂出商業高校 シンフォニ−NO.51/2よりコンクル−ション ドン・ギリス 松尾尚市
高校 13 高松商業高校 サ−カス序曲 W.シュ−マン 岡山茂幸
高校 14 高松高校 「交響曲」より第4楽章 R.E.ジェイガ− 植田 誼
大学 15 詫間電波高専 シンフォニア・ノビリシマ R.E.ジェイガ− 石川正伸
中B 16 内海中学校 「ヒッコリ−の丘」序曲 カ−ル・フランカイザ− 鳥井美佐子
中B 17 善通寺東中学校 シンコペ−テッド・マ−チ「明日に向かって」 岩井直溥 伊達リヨ子
中B 18 塩江中学校 「キムバリ−」序曲 J.スピア−ズ 中家美広
中B 19 玉藻中学校 「キムバリ−」序曲 J.スピア−ズ 松山 晃
中B 20 綾歌中学校 ロシア領主の入場 ハルヴォルセン 薬師正明
中B 21 城内中学校 序奏とカプリ−ス チャ−ルズ・カ−タ− 藤岡敬子
中B 22 紫雲中学校 リ−トニア H.L.ワルタ−ス 中嶋和雄
中B 23 志度東中学校 コラ−ルとカプリチオ ジョバンニ−ニ 安富敏朗
中B 24 丸亀東中学校 「新世界」より終楽章 ドボルザ−ク 真鍋 弘
中B 25 三野津中学校 ディヴェルティメント ジョン・モリセイ 藤田耕子
中B 26 天王中学校 スラブ舞曲 ドボルザ−ク 白石由美子
中B 27 豊中中学校 古典序曲 F.G.ゴセック 守谷 博
中B 28 飯山中学校 フォ−クロ− フォアバンド カウディル 山本治子
中B 29 綾南中学校 スラブ舞曲 ドボルザ−ク 松井輝善
中B 30 屋島中学校 ベレロフォン序曲 ポ−ル・ウェア 薄田信人
中B 31 仁尾中学校 グランドキャニオンより「山路にて」 グロ−フェ 今村 仁
中B 32 宇多津中学校 吹奏楽のためのカプリス 保科 洋 大西貞子
中B 33 光洋中学校 ヘリテ−ジ序曲 アンディ・カウディル 太田佳子
中A 34 池田中学校 ボイヤ−の入場行進 ハルヴォルセン 三木 功
中A 35 高瀬中学校 フィンランディア シベリウス 林 美恵子
中A 36 付属高松中学校 交響曲第10番より「4楽章」 ショスタコ−ビッチ 竹林孝紀
中A 37 観音寺中部中学校 「新世界」よりフィナ−レ ドボルザ−ク 矢野京子
中A 38 桜町中学校 マスク マクベス 大堀義博
中A 39 三豊中学校 組曲「百年祭」I、IV J.モリセイ 森 詠子
中A 40 琴平中学校 序曲「リシルド」 G.バレ 横井八重子
中A 41 詫間中学校 ボリスゴドノフより ムソルグスキ− 秋山 武

過去の大会プログラムへ